Warning |
CGI の内部構造については the Section called メソッド in Chapter 42 を参照して下さい。 apache で suexec を使う ことを前提としています。 現在、MLごとの CGI およびドメイン全体を管理する CGI が用意されていま す。このインターフェイスで、ユーザの追加、削除、メンバーリストやログの 閲覧などが可能ですが、CGI からの設定変更インターフェイス( config.cf の 編集機能)が中途半端です。 なお、CGI から設定変更を行なう場合でも、メールサーバとして postfix や qmail を使っているなら、CGI 用の特別な「メールサーバの設定変更」は不要 です。 |
makefml newml を実行するとデフォルトで config.cgi などの CGI スクリプ トが ~fml/public_html/ 以下に用意されています。この CGI は二種類あり、 ドメイン全体を管理する CGI と、それぞれのMLを管理する CGI があります。
そのドメインのML全部の管理者用 ~fml/public_html/fml/ドメイン/admin/config.cgi MLごとの管理者用 ~fml/public_html/fml/ドメイン/ml-admin/config.cgi
例えば、elena@fml.org MLを作成すると fml.org の全MLを管理する CGI スクリプト
http://lists.fml.org/~fml/cgi-bin/fml/ドメイン/admin/config.cgi 例 http://lists.fml.org/~fml/cgi-bin/fml/fml.org/admin/config.cgiと elena ML だけを管理する CGI スクリプト
http://lists.fml.org/~fml/cgi-bin/fml/ドメイン/ml-admin/ML名/config.cgi 例 http://lists.fml.org/~fml/cgi-bin/fml/fml.org/ml-admin/elena/config.cgiの両方が makefml により用意されます。
author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.
For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.