Chapter 44. バーチャルドメインの取り扱いについて

Table of Contents
モティーフ
概要: fml8 におけるバーチャルドメインの取り扱い
ケーススタディ: ひっこし / 場変 はどうするの? (書きかけ_o_)

Caution

2003/11: バーチャルドメインの取り扱い方を拡張しました。

/usr/local/fml/etc/main.cf における virtual_maps は obsolete となりま した。今後は virtual_maps の代わりに ml_home_prefix_maps を使うことに なります。が、互換性のため virtual_maps も引続き有効です。

また、ml_home_prefix_maps を操作する newdomain と rmdomain コマンドが 創設されました。

モティーフ

「 fml8 全体で統一的に扱えるようにしたい。 また、できるだけ fml4 の素直な拡張であってほしい。 さらに、引越しなどが出来るだけ楽であると嬉しい。 」これがモティーフです。

そこで、「ユーザ@ドメイン」形式の文字列をML名に使うことにします。こ れでデフォルトのドメインかバーチャルドメインかを fml8 が解釈すること が可能です。

また、引越しやディレクトリ名の変更を楽に行なうコマンドを用意する予定で す。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/fml/menu.ja.html.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.