ケーススタディ: メールマガジン (2)

2004/06 後半以降: キューイングシステムの改変により、「わざとエラーにし てメールキューに落し、メールの中身を確認してから flush する(配送する)」 なんて技もできるようになりました。

設定は次のようになります。

config.cf では、次のように存在しないポートでも指定しておきます。

smtp_servers = 無意味なトランスポート

[例]

smtp_servers = 127.0.0.1:2025
こうしておくと、 記事を投稿したさいには配送エラーになり、 メールキューに落ちます。

メールの中身や配送先を間違えなかったと確信があり、 配送して良いと判断した場合、 正しいトランスポートを指定してキューをフラッシュしてください。

% fml -o smtp_servers=正しいトランスポート ML名 flushq

[例]

% fml -o smtp_servers=127.0.0.1:25 ML名 flushq
ちなみに flush と flushq コマンドは同じ意味です。 flushq が打ちづらいので flush コマンドも作ってみました。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml-devel/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/fml/menu.ja.html.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.