Mail::Message モジュール: 便利な関数

サイズ

size() はオブジェクトのサイズを返します。 メール全体ではありません。 header_size() や body_size() を使うと、ヘッダやメール本文全体の長さを教えてくれます。

is_empty() はオブジェクトが空かどうかを教えてくれます。

一般的な情報

envelope_sender() は メールの送信者情報(文字列)を返します。

data_type() は Mail::Message オブジェクトのタイプ(文字列)を返します。 これは、メール全体のタイプ(マルチパートとか text/plain) どではなく、鎖の各部分のオブジェクトのタイプであることに注意して下さい。

encoding_mechanism() は Mail::Message オブジェクトのエンコーディングメカニズム(文字列)を返します。 エンコーディングされていないなら undef が返ります。 これは、メール全体のタイプ(マルチパートとか text/plain) ではなく、鎖の各部分のオブジェクトのタイプであることに注意して下さい。

Mail::Message 内の構造

num_paragraph() は その Mail::Message オブジェクトの中に 何個のパラグラフがあるか(数字)を返します。

nth_paragraph(数字) は 数字番目のパラグラフの内容を文字列として返します。 例えば、一番目のパラグラフは 0 ではなく 1 と指定して下さい。

header() は MIME/multipart の各ブロックにあるヘッダ部分を返します。 data() は、データの部分です。 それぞれ message_fields($size) message_text($size) の alias です。

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml8/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/fml/menu.ja.html.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.