Chapter 33. メッセージ(メール)の操作

Table of Contents
Mail::Message クラス
Mail::Message::Parse クラス
Mail::Message::Compose クラス
メッセージの多国語化問題: reply_message_nl() の使い方
議論: エラーメッセージを返す

メール(オブジェクト)を扱うメソッドの詳細については Mail::Message クラス のほうを見て下さい。 このクラスが基本的な操作法を提供しています。 Mail::Bounce や Mail::Delivery を始め、 あらゆる関数がこのクラスに依存しています。

Mail::Message クラス

メールはヘッダに始まりボディ(メール本文)が続きます。MIME/Multipart の ように、ボディは複数の部分(パート)から成ることもあります。

メールの配送処理だけを考えると、メール本文の細部の構造を気にする必要は ありません。一方で、フィルタリングを始めとして、メール本文の解析を必要 としている処理は多々あります。

それらのモジュールのために Mail::Message クラス があり、 メールの構造を表現するために用いられています。 このクラスは Mail::Bounce や Mail::Delivery を始め、 いたるところで使われています。

例えば、このような使い方をします。

    my $fh  = new FileHandle $file;
    my $msg = Mail::Message->parse( { fd => $fh } );

    use FML::Mailer;
    my $obj = new FML::Mailer;
    $obj->send( {
	sender    => $sender,
	recipient => $rcpt,
	message   => $msg,
    });

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml-devel/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/fml/menu.ja.html.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.