Appendix D. Problem Report 関連ツールのまとめ

Table of Contents
Problem Report 関連ツール
Call Tracking と Problem Tracking
status で使われる単語の例
GNATS (GNU Problem Report Management System)
Jitterbug
Call Center, Bug Tracking and Project Management Tools for Linux
Perforce Defect Tracking Integration Project

Problem Report 関連ツール

bug tracking システムとチケットシステムは微妙に目的が違うと思うが、 ここでは広く problem report という観点でまとめてみようとおもう。

http://www.daveeaton.com/scm/PMTools.html に FAQ [1] がある。特に売りもの一覧についてはここをまず見られたい。 Free のものもいくつかある。 最も有名なものは GNATS かもしれないが、 あとは jitterbug がよくみるだろうか? 他に Bugzilla とか debuggs (Debian Bug Tracking System) とか OpenTrack PTS WREK Wreq (?) などというのもある。

あ、こっちの linux もののページ http://linas.org/linux/pm.html の方がよくまとまってるかもしれない。

どちらかというと有名なものは特定のプロジェクトと bind されていて そこから派生したという趣が多いようにおもえます。 例えば perl.org のバグトラックツールである perlbug (CPAN を見よ) は 他であまり使われているような気がしないわけで、 どうも project が発生するたびに、 『既存の bug tracking system は使いにくい、作ろう』 という project が付随して発生しているような気もします(笑)

Notes

[1]

http://www.iac.honeywell.com/Pub/Tech/CM/PMTools.html に昔あった?

fml 8.0 (fml-devel) project homepage is www.fml.org/software/fml-devel/.
fml 4.0 project homepage is www.fml.org/fml/menu.ja.html.
about one floppy bsd routers, see www.bsdrouter.org/.
other free softwares are found at www.fml.org/software/.

author's homepage is www.fml.org/home/fukachan/.
Also, visit nuinui's world :) at www.nuinui.net.

For questions about FML, e-mail <fml-bugs@fml.org>.